■読み物
-
天の蚕が夢をつむぐ
大島紬ものがたり
- ■谷本雄治/著
- ■発行年月 :2022年3月
- ■定価 :1,650円(税込)
世界のどこにもないものをつくり、だれもやらないことをやりたい。大島紬の名だたる織元が伝統の原点に立ち返り、「100%奄美産の大島紬」というものがたりのある着物をつくる夢にむけて新しい世界に挑戦する!
-
中野信子のこども脳科学
「イヤな気持ち」をエネルギーに変える!
- ■中野信子/著
- ■発行年月 :2021年8月
- ■定価 :1,430円(税込)
話題の脳科学者・中野信子による、初めての児童書!
脳科学の観点から、今を生きる子どもたちに「生きるコツ」を伝授します。
-
ケンさん、イチゴの虫をこらしめる
「あまおう」栽培農家の挑戦!
- ■谷本雄治/著 いずもり・よう/イラストレーション
- ■発行年月 :2020年10月
- ■定価 :1,650円(税込)
ダニをもってダニを制する「天敵農法」や「バンカープランツ法」など、自然の仕組みも利用したIPMという新発想の取り組みで、イチゴ栽培にかける夢を追い続ける若き農家のチャレンジを描いたノンフィクション
-
わきだせ! いのちの水
日本伝統の上総掘り井戸をアフリカに
- ■たけたに ちほみ/著
- ■発行年月 :2019年10月
- ■定価 :1,650円(税込)
日本が誇る伝統の「上総掘り井戸」を応用し、開発途上国にいのちの水を! 国際支援のあり方とともに、多様な生き方を考えるノンフィクション。
-
はじめてつかう 漢字字典 第2版
- ■村石昭三/監修 首藤久義/編著 坂崎千春/絵 井上雪子/絵
- ■発行年月 :2018年11月
- ■定価 :1,100円(税込)
子どもの生活や学習に必要で、よく親しまれていることばを選んで作られた字典です。絵を見ただけで漢字の意味と形と読み方がわかる「絵場面」など、新しい工夫も充実。2020年実施の新学習指導要領完全準拠。
-
もうひとつの屋久島から
世界遺産の森が伝えたいこと
- ■武田剛/著
- ■発行年月 :2018年3月
- ■定価 :1,650円(税込)
1993年、日本で初めて世界遺産に登録された屋久島。この自然豊かな島の至る所で、つい40年前まで、広大な原生林が伐採されていた事実があった! 屋久島の過去・現在・未来に迫る、渾身のドキュメンタリー。
-
かくされた もじの ひみつ
- ■やまもとしょうぞう/作・絵
- ■発行年月 :2017年2月
- ■定価 :990円(税込)
みことの友達、ちかとかずきが、「か ちか ちやま」と「あ かずき ん」の中に閉じ込められた! 二人を助けるためみことは…。
-
ものがたりの庭 3
レモネード戦争
- ■ジャクリーヌ・デイヴィーズ/作 日当陽子/訳 小栗麗加/絵
- ■発行年月 :2014年11月
- ■定価 :1,430円(税込)
小学生の兄妹が、妹の飛び級をきっかけにけんかをし、レモネードを売った売上で勝敗をつけようとする。ビジネスの言葉を章タイトルにし、ちょっとした経済問題も学べる、自身の成長と家族の愛情の物語。
-
やなせたかし大全
TAKASHI YANASE ON STAGE
- ■やなせたかし
- ■発行年月 :2013年11月
- ■定価 :30,800円(税込)
2013年は画業60年の記念年。やなせたかしの多岐にわたる活動を網羅する集大成ともいえる作品集を発刊。享年94歳にして、生涯現役、八面六臂の活躍を見せ続けたその素顔と作品群を多方向から解き明かす。
-
患者さんが教えてくれた 水俣病と原田正純先生
- ■外尾誠/文
- ■発行年月 :2013年10月
- ■定価 :1,320円(税込)
水俣病という公害病に、一生をかけて向き合った原田正純先生。「治せない病を前にしたとき、医者には何ができるのか」。ずっと悩み続けます。そんな原田先生にヒントをくれたのは、患者さんやそのご家族でした。