職種紹介
商品デザイン
保育用品、保育家具、園庭遊具、教材など、⼤小問わず幅広い商材を企画開発します。市場の分析や戦略⽴案などを引き受けているため、フットワークと緻密性が求められます。また、現場の声を反映した商品の開発・提案ができるように、社内の営業職と連携して進めていくことも重要です。現場モニタリングのもと、商品改良などを⾏うこともあります。子どもの安全を最優先に、課題にしっかり目を向け、お客様が本当に必要とするものは何か、真摯に向き合い考えることが、質の高い保育支援へつながっていくと考えています。
先輩社員の声

現在の仕事内容と、子どもたちの健やかな育ちを支えるために実践していることは何ですか?
子どもの遊び場の室内空間や保育施設で使用する備品のデザインをしています。3Dのソフトやアドビソフトを使用する機会も多いです。年に10回ほど開催する保育施設向けの展示会では、実際にお客様である園の先生方の前で商品の紹介をすることもあります。パソコンでデザインを考えたり、実際に商品ができる現場を見学したり、エンドユーザーである園の先生方と直接話す機会もあり、様々な体験ができるお仕事です。子ども達の健やかな育ちを支えるために実践していることは、学びや出会い、そして遊びなど、様々な「きっかけ」づくりを意識することです。
現在の仕事でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
提案した企画やアイデアが形になった瞬間が楽しいです。パソコンの上で作った3Dのキッズコーナーが実際に目の前に現れると不思議な感じがして面白いです。それからありきたりですが、お客様から直接フレーベル館さんにお願いしてよかったと言ってもらえた時はうれしかったです。と同時に、まわりの人にも伝えたいと思いました。逆に大変なことは締め切りを守るためのやりくりと、作業のやり直しが多くなった時の対応です。
今後の目標を教えてください。
健康あっての仕事なので、当面の目標は、手洗いうがいなどして健康面に気を付けることです。
将来の目標は漠然としていますが、すごく大きくて、長く形に残るものを作ることです。挑戦してみたいことはもっといろいろな人と関わって、今までにないものを考えたり作ったりしたいです。ほかのチームや他の部署、他の会社の人たち、他の国の人たちと関わっても面白そうだと思います。
就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします!
私は就職活動が本当に苦手でした。毎日大変だと思いますが、なんとか素敵な会社に入れるように頑張ってください。こうした方がいい、と言い切れることはないので、いろいろなことをやってみて比べたり考えたりしてみてください。
職種紹介一覧