
7月号のつかい方
表紙の絵から
いよいよ夏がやってきました。暑い夏はプール遊びが人気ですね。今月の表紙は大きなプールが描かれています。いろいろな人が泳いだり、浮き輪に乗ったりしていますよ。ウォータースライダーで滑るのも楽しそう! 子どもたちからの声もたくさん引き出せそうですね。
かんきょう
かみが できるまで
ねらい
身近な素材である紙が何からどのようにできているのかを知らせます。

紙が木からできることを伝えた後、木をどのように薄く白い紙に加工していくかをイラストや写真で知らせます。とくに、工場にはどうしてたくさんの筒状のローラーがあるのか、話し合ってみましょう。

紙が再生可能な素材であることを知らせ、どういう物にリサイクルされるのか確認した後は、身のまわりにあるリサイクル紙を探してみましょう。また、リサイクルの方法を改めておさらいしてみるのもよいですね。
おはなし
うみがめとの やくそく

ねらい
海に漂うプラスチックごみが、海洋生物を苦しめていることを知らせます。
つかい方のヒント
人が海に捨てたプラスチックごみをうみがめや鳥などが食べたり、からだに絡みつけてしまったりして、苦しんでいることをお話で伝えます。この状況を改善するために、プラスチックごみをどうすればよいのかみんなで話し合ってみてください。
にほんとせかい
マーク

ねらい
さまざまな国の道路標識やマークを見比べて、国ごとの特徴に興味をもたせます。
つかい方のヒント
道路標識や施設のマークなどは、ことばがわからなくても絵柄でその内容を認識できる物が多いです。写真を見て、その国の特徴が表れたマークを話題にしたり、どうしてその絵が描かれているのか考えたりしてみましょう。
このページのトップへ