
8月号のつかい方
表紙の絵から
海中で真珠探しのお手伝い。大きな貝の中に光り輝く真珠を見つけましたよ! 乙姫さまにさっそくプレゼントです。海の底にはカラフルな世界が広がっています。どんな生き物がいるかじっくり見てみるのも楽しいですね。
しぜん
しおだまりで みつけたよ
ねらい
磯の生き物について紹介します。「潮だまり」がどのような場所かや、そこで暮らす生き物のことを知らせ、海の生き物への興味を高めましょう。

まずは潮の満ち引きという現象があること、岩の地形がでこぼこしているからこそ「潮だまり」ができることを伝えていきましょう。どんな生き物がいるか、問いかけてみるのもよいですね。

隠れている生き物や岩場にいる生き物を紹介します。生き物の形や色のおもしろさ、隠れている場所の特徴など、気づいたことを話し合いましょう。

触ったり水につかったりすると、ようすが変わる生き物を見ていきます。どのように変化するか、特徴を話題にしましょう。7 ページでは、変化後の写真を隠してどんなふうに変わるか、クイズにして問いかけるとより楽しめそうですね。
しゃかい
しょくひんサンプルしょくにんさん

ねらい
本物そっくりに作り上げる技術の高さや、もの作りのおもしろさを感じましょう。
つかい方のヒント
食品サンプルはどのようにつかわれるか、なぜ必要かを考え、興味を高めましょう。実際に料理を作るときにつかう道具を使用する一方で、エアブラシや筆など、料理ではつかわない道具も登場します。本物の料理とサンプルとの作り方の違いに注目してもよいですね。
くふう
アイスを たくさん つくれ!

ねらい
同じ組み合わせで大量生産する繰り返し工程を、効率よく行う方法を考えます。
つかい方のヒント
同じ物をたくさん作るだけでなく、お客さんを待たせないように、アイスがとけてしまわないようになど早く作ることも踏まえて考えていけるとおもしろいですね。また、作る数が増えたら? アイスの種類を変えたら? といった条件を変えて考えてみるのも楽しそうです。
このページのトップへ