
12月号のつかい方
表紙の絵から
外は寒いですが、暖かく着込んで、キャンプをしています。真っ赤なポインセチアのたき火が、ぽかぽか暖かそうですね。冬は空気が澄んでいて、星空もきれいです。この表紙の動物たちのように帽子やマフラーをつけて、夜空を観察してみてはどうでしょうか。
かんさつ・あそび
こおりの ゆうえんちに いこう!
ねらい
迷路や探し絵などを楽しみながら、雪や氷の世界を感じます。自分が住む地域との違いに気づいたり、冬の自然に興味関心をもったりしましょう。

南極の海に浮かぶ氷山を舞台にした遊園地の世界を楽しみましょう。探し絵をした後は、「どの乗り物に乗ってみたい?」と尋ねたり、「とても大きな氷だね」「海の水はどれくらい冷たいのかな?」などと、想像をふくらませたりしましょう。

ペンギンアイスの違いを探して楽しんだ後は、食べるまねをして遊んでみましょう。アイスクリームの童謡をうたったり、「どこから食べたい?」などと、話題を広げたりしても楽しいですね。
せいかつ
てつだってもらおう!

ねらい
ひとりでは難しいことも、まわりの人に手伝ってもらうと解決できることがあると知りましょう。
つかい方のヒント
一人ひとりが掃除をがんばっているようすを見た後、「ロボまるくんはどうすればいいと思う?」と尋ねましょう。「友だちといっしょだと、うまくできたね」「だれかに助けてもらったことはある?」など、実体験と結びつけて話し合えるとよいでしょう。
きせつとぎょうじ
おしょうがつ

ねらい
正月飾りや料理の意味を知り、行事に親しみましょう。
つかい方のヒント
しめ飾りの意味については、生活コーナーの大掃除のページと併せて伝えると、より理解が深まるでしょう。また、正月飾りを観察したり、正月遊びをしてみたりして、正月文化を体感できるとよいですね。
このページのトップへ