
10月号のつかい方
表紙の絵から
「さつまいも号」に乗っておばけたちが向かう先は、ハロウィンパーティーでしょうか。秋の収穫物についても、話題を広げられるとよいですね。裏表紙は、ミニカー屋さんです。見たり乗ったりしたことのある車があるか、話してみましょう。
かんさつ
おいもが へ~んしん!
ねらい
身近な食材であるいも類に興味をもち、その特徴や調理法について知りましょう。

調理することで変化していくさつまいものようすを見ながら、どのようなおやつができるか想像しましょう。実際に生のさつまいもを用意して、硬さや色を実感したり、茹でたり蒸したりしてみてもよいですね。

いろいろないも料理の写真を見ながら、食べたことがあるか、どんな味がするか尋ね、種類によって味や食感が違うことに気づきましょう。30~31ページの行事コーナーを見せながら、いもの栽培方法についても興味を広げられるとよいですね。
せいかつ
あきらめない きもち

ねらい
友だち同士で見守ったり励ましたりしながら、目標に向かってがんばる気持ちを育みましょう。
つかい方のヒント
最初に14 ページのロボまるくんとだいくんの会話までを読み、どのように思ったか、自分ならどうしたいかを問いかけてみましょう。お子さん自身の、あきらめないでがんばった経験や、これからがんばりたいことなどを尋ねてみてもよいですね。
うた
やきいも グーチーパー

ねらい
季節の歌をとおして、友だちとの関わりを深めましょう。
つかい方のヒント
表紙、観察コーナー、行事コーナーの前後にうたうとよいでしょう。通常のジャンケン遊びだけでなく、足でジャンケンをしたり、鬼ごっこの鬼決めにつかったりしてもよいですね。
このページのトップへ