
8月号のつかい方
表紙の絵から
太陽がキラキラ光る海の上で、イルカたちといっしょに楽しい音楽を奏でています。夏休みには海水浴や水族館に出かけるお子さんもいるかもしれませんね。「海にはどんな生き物がいるかな?」など会話を広げてみましょう。
わくわくかんさつ
うみの なかを みてみよう
ねらい
海の中にはさまざまな生き物がいることを知り、それぞれの特徴を観察しましょう。生態の不思議さやおもしろさに気づき、生き物への興味、関心が高まるとよいですね。

同じ海の生き物でも、それぞれ棲む場所が違い、環境に合わせたからだの仕組みになっています。ほかにはどんな色の魚がいるか会話を広げたり、4~5ページや6~7ページと見比べたりしてもよいですね。

さまざまなチャンピオンを取り上げます。生き物の特徴を観察し、なぜそのような特徴をもっているのかお子さんと考え、気づいたことを発表してもよいですね。どんな生き物が好きか問いかけ、図鑑などと併せて見てみましょう。
なつの スペシャル
きらりんおうじ ほしへ いく

ねらい
きらきらの国へ行くきらりんおうじといっしょに、誌面に参加しながらお話を楽しみましょう。
つかい方のヒント
迷路や探し絵、ピザシールをつかった遊びなどを楽しみながら、夏に行ってみたいところや、がんばりたいことなどへ会話を広げてみましょう。
すいすいしょくいく
ごはんの じかん

ねらい
決まった時間に食事を摂ることのたいせつさについて知らせましょう。
つかい方のヒント
夏休みになると、生活のリズムが崩れてしまいがちです。へなおくんともりこちゃんの1日を見比べて、気づいたことを声に出してみましょう。食事を摂る時間や間食が生活リズムにも関係していることに気づき、元気に過ごせるとよいですね。
このページのトップへ