■検索結果
-
子どもって、みごとな人間だ!
保育が変わる子どもの見方
- ■佐伯胖/著 井桁容子/著
- ■発行年月 :2021年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
子どもの中にある感性や意欲に気付くには、保育者にはどんな視点や感度が必要なのか。日常のふとした場面や姿に表れる子どもの見事な感性や意欲に寄り添う保育のセンスを養うために、10のエピソードと解説を掲載。
-
私たちの園のマナーづくり 現場の事例から考える
- ■汐見和恵/著 岩井久美子/著 井上さく子/著
- ■発行年月 :2021年9月
- ■定価 :1,980円(税込)
子どもや保育者の名前をどう呼びますか、職員の服装や電話の対応を話し合ったことはありますか。園の文化・保育の質向上につながるマナーとは? 基本のマナーと3人の園長経験者が考える園でのマナーを紹介します。
-
保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点
- ■まちの保育園・こども園/著 東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター/著 秋田喜代美/監修 松本理寿輝/監修
- ■発行年月 :2021年6月
子どもと共に園とまちをつくる存在になろう! 専門性や視点が身につく実践事例とQ&A。「コミュニティコーディネーター」の視点をわかりやすく紹介します!
-
対話でほぐす 対話でつくる
明日からの保育チームづくり
- ■青山誠/編著 久保健太/編著
- ■発行年月 :2020年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
園でより良い保育チームをつくっていくための、対話のヒントが満載。すれ違いを見つめ、壊れてもつくりなおす繰り返しの対話の中でチームが強く、しなやかになっていく。
-
園の課題解決! 組織を育てるコーチング
- ■孫ちょんす/著
- ■発行年月 :2020年6月
- ■定価 :1,980円(税込)
園の組織力を高めるには「コーチング」の手法がおすすめです。コーチングコーチとして幼稚園・保育園の職員研修を数多く行う著者が、現在の保育現場での課題を解決に導くヒントを伝えます。
-
子どもの可能性を伸ばすスポーツ共育
- ■杉山芙沙子/著
- ■発行年月 :2019年8月
- ■定価 :1,980円(税込)
元プロテニスプレーヤー杉山愛さんの母でありコーチである杉山芙沙子の著。園でも実践できる、子どもが楽しく身体を動かせるスポーツプログラムと「生きる力」を高めるためのポイントをまとめた。
-
若手保育者の育成法
−組織の活性化は若手の成長がカギ!
- ■師岡 章/著
- ■発行年月 :2018年8月
- ■定価 :1,980円(税込)
新人〜若手保育者をどう育成するかは、園の未来にかかわる重要な課題です。「マンガ」→「解説」→「フローシート」等の3段階で見えてくる、若手保育者育成の課題と解決のヒント。
-
幼稚園・保育所・認定こども園のための法律ガイド
- ■木元有香/著
- ■発行年月 :2018年6月
- ■定価 :1,980円(税込)
保育現場を知る弁護士が、子どもたちの健康や安全、保護者や地域との関係性、職員の労務管理等、園が抱え得るトラブルの予防法と対応法を伝えます
-
親育ち支援のための保護者対応
- ■松田順子/著
- ■発行年月 :2017年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
社会全体で子育てを支える時代、保護者対応には親育ち支援の視点が必要です。31の事例をもとに、保育者の知識と技術、地域の専門機関との連携による解決法を紹介しています。
-
園の本質 リーダーのあり方
- ■大江恵子/著
- ■発行年月 :2017年8月
- ■定価 :1,980円(税込)
園長としての自身の経験+古今東西の偉人たちの言葉を交えて、園のリーダー論を語ります。思考を柔らかくするのに役立つMind Exercise 付き。