■教養、読み物
-
幼稚園・保育所・認定こども園のための法律ガイド
- ■木元有香/著
- ■発行年月 :2018年6月
- ■定価 :1,980円(税込)
保育現場を知る弁護士が、子どもたちの健康や安全、保護者や地域との関係性、職員の労務管理等、園が抱え得るトラブルの予防法と対応法を伝えます
-
園の本質 リーダーのあり方
- ■大江恵子/著
- ■発行年月 :2017年8月
- ■定価 :1,980円(税込)
園長としての自身の経験+古今東西の偉人たちの言葉を交えて、園のリーダー論を語ります。思考を柔らかくするのに役立つMind Exercise 付き。
-
心をとめて森を歩く
- ■小西貴士/文、写真 河邉貴子/文
- ■発行年月 :2016年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
森に心をとめてきた人、子どもに心をとめてきた人。丁寧に森を歩き、丁寧に子どもに寄り添うことから生まれたフォト&エッセイです。
-
NEW 認定こども園の未来
~保育の新たな地平へ~
- ■特定非営利活動法人全国認定こども園協会/編著 吉田正幸/監修
- ■発行年月 :2016年9月
- ■定価 :2,860円(税込)
厳選された全国23園の実践事例を紹介。研究者、有識者による解説も充実。子ども・子育て支援制度スタート後の認定こども園の姿が理解できる1冊。
-
子どもがひとり笑ったら…
- ■小西貴士/写真・ことば
- ■発行年月 :2015年7月
- ■定価 :1,760円(税込)
あなたの大切なあの子に
「愛しているよ」と伝えたくなる
「ありがとう」とハグしたくなる
子どもたちと共に生きるみなさんへとっておきの1冊を贈ります
-
レッジョ・エミリアからのおくりもの
~子どもが真ん中にある乳幼児教育~
- ■森眞理/著
- ■発行年月 :2013年7月
- ■定価 :1,870円(税込)
今、世界で最も注目されているレッジョ・エミリアの、思想と実践のエッセンスをわかりやすく解説。イタリアにこそ生みだされたマエストロ実践を紹介。
-
子どもは子どもを生きています
- ■小西貴士/写真、ことば
- ■発行年月 :2013年9月
- ■定価 :1,760円(税込)
子どもたちが子どもである今を生きている姿を鮮やかに切り取った写真とことば集。今を精一杯生きている子どもと大人のみなさんへ心を込めて贈ります。
-
子どもたちに「生き抜く力」を
釜石の事例に学ぶ津波防災教育
- ■片田敏孝/著
- ■発行年月 :2012年2月
- ■定価 :1,320円(税込)
釜石の子どもたちの命を救った「避難三原則」とは? 子どもたちの高い防災意識を育み、園での防災を考える上で必携の一冊。
-
くらしの素顔
保育の場の子どもたち
- ■秋田喜代美/著
- ■発行年月 :2011年5月
- ■定価 :1,430円(税込)
園でのくらしの風景や子どもの姿についての思索13編と幼稚園・保育所を描いた絵本12冊から、園におけるくらしを考えた1冊
-
増補版
保育者の保護者支援
保育相談支援の原理と技術
- ■柏女霊峰 橋本真紀/著
- ■発行年月 :2010年11月
- ■定価 :1,760円(税込)
2011年度より導入された、保育士養成課程の新科目『保育相談支援」に完全対応。保育者の専門性を活かした子育て支援を提案。