■教養、読み物
-
保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点
- ■まちの保育園・こども園/著 東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター/著 秋田喜代美/監修 松本理寿輝/監修
- ■発行年月 :2021年6月
子どもと共に園とまちをつくる存在になろう! 専門性や視点が身につく実践事例とQ&A。「コミュニティコーディネーター」の視点をわかりやすく紹介します!
-
子どもの可能性を伸ばすスポーツ共育
- ■杉山芙沙子/著
- ■発行年月 :2019年8月
- ■定価 :1,980円(税込)
元プロテニスプレーヤー杉山愛さんの母でありコーチである杉山芙沙子の著。園でも実践できる、子どもが楽しく身体を動かせるスポーツプログラムと「生きる力」を高めるためのポイントをまとめた。
-
0・1・2歳児からのていねいな保育 第1巻
ここまで見えてきた赤ちゃんの心の世界
- ■汐見稔幸/監修
- ■発行年月 :2018年11月
- ■定価 :2,310円(税込)
-
若手保育者の育成法
−組織の活性化は若手の成長がカギ!
- ■師岡 章/著
- ■発行年月 :2018年8月
- ■定価 :1,980円(税込)
新人〜若手保育者をどう育成するかは、園の未来にかかわる重要な課題です。「マンガ」→「解説」→「フローシート」等の3段階で見えてくる、若手保育者育成の課題と解決のヒント。
-
私たちのまちの園になる
~地域と共にある園をつくる~
- ■松本理寿輝/著 秋田喜代美/著 まちの保育園/著
- ■発行年月 :2016年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
今後、園・保育施設は、地域コミュニティにおける子育て全般の担い手になることが求められます。子ども、保護者、地域を巻き込みながら、「まち」の中心にある園になるための取り組みを、具体的に紹介します。
-
これからの保育に! 毎日コツコツ役立つ 保育のコツ50
- ■無藤 隆/著
- ■発行年月 :2015年7月
- ■定価 :1,518円(税込)
保育内容、連携、行事、ニーズ対応、指導計画など、保育の質向上のための“保育のコツ”を50紹介。見開き1テーマで、基本的な考え方・実践のコツをまとめました。これからの保育を考える際の心強い味方です!
-
保育がもっと好きになる
保育に生きる珠玉のことば
- ■荒井 洌/著
- ■発行年月 :2014年10月
- ■定価 :1,320円(税込)
ルソーやフレーベル、柳田国男や倉橋惣三など、12人の先達が遺した珠玉のことばを収録。保育や子育てに生かせるヒントや心の糧となることばが満載。
-
レッジョ・エミリアからのおくりもの
~子どもが真ん中にある乳幼児教育~
- ■森眞理/著
- ■発行年月 :2013年7月
- ■定価 :1,870円(税込)
今、世界で最も注目されているレッジョ・エミリアの、思想と実践のエッセンスをわかりやすく解説。イタリアにこそ生みだされたマエストロ実践を紹介。
-
認定こども園の未来-幼保を超えて-
- ■特定非営利活動法人全国認定こども園協会/編著 吉田正幸/監修
- ■発行年月 :2013年11月
- ■定価 :2,640円(税込)
全国からよりすぐりの24園の事例とあわせて、認定こども園制度を深く理解するために、日本を代表する研究者・有識者による制度や事例解説も掲載。認定こども園を理解するための1冊!
-
改訂 保育学研究倫理ガイドブック
子どもの幸せを願う すべての保育者と研究者のために
- ■一般社団法人 日本保育学会 倫理綱領ガイドブック編集委員会/編
- ■発行年月 :2012年4月
- ■定価 :1,100円(税込)