TOP > 検索結果
■教養、読み物
-
子育て支援&子育てネットワーク
- ■大豆生田啓友/絵
- ■発行年月 :2007年3月
- ■定価 :1,320円(税込)
都市化、核家族化の中で孤立する子育てをいかに支援していくのか。子育てネットワークのあり方についても詳述。
-
自然・子ども・アート
いのちとの会話
- ■磯部錦司/著
- ■発行年月 :2007年2月
- ■定価 :1,980円(税込)
「自然」をキーワードに、外界の人やモノとのかかわりから生まれる、子どもの表現内容と表現の意味について述べる。
-
21世紀保育ブックス 20
「あたりまえ」が難しい時代の子育て支援
地域の再生をめざして
- ■小川清美 土谷みち子/著
- ■発行年月 :2007年2月
- ■定価 :1,320円(税込)
東横学園女子短期大学(現・東京都市大学)子育て支援センター「ぴっぴ」による取り組みを紹介。
-
改訂新版
子ども虐待の理解と対応
子どもを虐待から守るために
- ■庄司順一/著
- ■発行年月 :2007年1月
- ■定価 :1,320円(税込)
子ども虐待への理解と地域ぐるみの連携が求められている。「児童虐待防止法」改正を踏まえた改訂新版。
-
時の標
国立大学法人 お茶の水女子大学附属幼稚園 創立130周年記念
- ■お茶の水女子大学附属幼稚園/編
- ■発行年月 :2006年11月
- ■定価 :3,080円(税込)
日本初の幼稚園として開園したお茶の水女子大学附属幼稚園の130年の歴史を、保育界の重鎮たちが語る保育関係者必読の書。
-
50のキーワードでわかる
保育相談&育児相談
- ■伊志嶺美津子/編著
- ■発行年月 :2006年9月
- ■定価 :1,320円(税込)
保育所や幼稚園が子育ての悩みや不安を抱えている保護者の相談にどうやって対応し、子育てを支援していくかを解説。
-
21世紀保育ブックス 19
メディア時代の子どもと保育
求められる遊び経験と保育者の専門性
- ■小林紀子/著
- ■発行年月 :2006年4月
- ■定価 :1,320円(税込)
メディア時代の保育状況を分析し、生身の身体を通した遊びの専門性について論じる。
-
子どもはどのようにして<じぶん>を発見するのか
子どものことばと時間と空間と
- ■岩田純一/著
- ■発行年月 :2005年10月
- ■定価 :1,760円(税込)
子どもの育ちや発達について、自己、ことば、時間・空間の認識という3つの側面から、保育現場の多様なエピソードを基に考える。
-
新時代への提言
幼稚園と小学校の連携方策
- ■私立幼稚園経営者懇談会 吉田正幸/編著
- ■発行年月 :2005年7月
- ■定価 :1,320円(税込)
幼稚園と小学校の教育内容・方法はどう違うのか? 幼小連携のメリット、課題、問題点を探る。
-
子どもの心がかがやくとき
これからの幼児の育ちを考える
- ■漆原智良/著
- ■発行年月 :2005年7月
- ■定価 :1,430円(税込)
戦災孤児として戦後を迎えた著者が、自らの体験を基に「子どもへの愛情とは何か」を説く。