TOP > 検索結果
■実践事例
7件中 1~7件を表示
1
-
子ども一人ひとりがかがやく 個別指導計画
~保育現場の実践事例から読み解く~
- ■市川奈緒子/著 仲本美央/著
- ■発行年月 :2022年6月
- ■定価 :2,640円(税込)
特徴的な9園の実践を、丁寧かつ具体的に紹介。一人ひとりの育ちを理解するための工夫がわかる、「インクルーシブ保育」の実現に向けた実践書。
-
子どもって、みごとな人間だ!
保育が変わる子どもの見方
- ■佐伯胖/著 井桁容子/著
- ■発行年月 :2021年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
子どもの中にある感性や意欲に気付くには、保育者にはどんな視点や感度が必要なのか。日常のふとした場面や姿に表れる子どもの見事な感性や意欲に寄り添う保育のセンスを養うために、10のエピソードと解説を掲載。
-
対話でほぐす 対話でつくる
明日からの保育チームづくり
- ■青山誠/編著 久保健太/編著
- ■発行年月 :2020年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
園でより良い保育チームをつくっていくための、対話のヒントが満載。すれ違いを見つめ、壊れてもつくりなおす繰り返しの対話の中でチームが強く、しなやかになっていく。
-
遊びが育つ保育
~ごっこ遊びを通して考える
- ■河邉貴子/編著 田代幸代/編著
- ■発行年月 :2020年8月
- ■定価 :1,980円(税込)
園での子どもの遊びを引き出し、盛り上げる環境のあり方、保育者の援助方法など、具体的な内容を質の高い実践と解説で紹介。
-
自己評価ガイドブック
もっとすてきな保育のために
- ■清水康之/監修 大江恵子 渡部史朗 山本勝義 小出正治/著
- ■発行年月 :2009年7月
- ■定価 :1,650円(税込)
「保育の質の向上」にためには自己評価が大切。第三者評価である著者陣の解説、自己評価チャート、チェック項目を多数掲載。
-
はじめよう 幼稚園・保育所「小学校との連携」
実践事例集
- ■神長美津子/著
- ■発行年月 :2009年7月
- ■定価 :1,623円(税込)
「小学校との連携」をどう考えていくとよいのか、全国15の「連携」事例をていねいな解説と共に紹介。
-
やってみよう!
私の保育の自己評価
厚生労働省ガイドライン付
- ■社団法人全国保育士養成協議会 現代保育研究所/編
- ■発行年月 :2009年6月
- ■定価 :440円(税込)
平成21年3月、厚生労働省から公示された「保育所における自己評価ガイドライン」の解説書。創作事例やガイドライン本文も掲載。
7件中 1~7件を表示
1