TOP > 検索結果
■実践事例
-
子どもと親を幸せにする保育者・支援者のための
保育カウンセリング講座
- ■伊志嶺美津子/編著
- ■発行年月 :2007年5月
- ■定価 :1,760円(税込)
保育カウンセリングの理論と技術を明らかにし、子どもと親の成長・発達をサポートする、望ましい援助的なかかわり方を紹介。
-
新しい保育の世界をひらく
乳児保育と赤ちゃん学 vol.2
- ■乳児保育研究会/著
- ■発行年月 :2007年1月
- ■定価 :1,045円(税込)
近年、急速にニーズが高まってきた乳児保育について、現場での実践や、最新の赤ちゃん学に基づいた話題を提供。
-
知れば楽しいおもしろい
赤ちゃん学的保育入門
- ■小西行郎/著
- ■発行年月 :2006年12月
- ■定価 :2,090円(税込)
受け身ではなく、自ら育つ能力をもつなど、解明されてきた「赤ちゃんの不思議」をイラストでわかりやすく解説。
-
どろんこ保育
- ■塩川寿平/著
- ■発行年月 :2006年12月
- ■定価 :2,200円(税込)
保育現場での実践と研究から「どろんこ保育」が子どもに働きかける力と魅力、そして重要性について明らかにする。
-
からだの実感を手がかりに
わかる子どもの心と保育
- ■小山孝子/著
- ■発行年月 :2006年7月
- ■定価 :1,980円(税込)
フォーカシングという心理技法を手がかりに、からだの実感から子どもの内面と保育の実際を理解するためのワーク集。
-
名のない遊び
- ■塩川寿平/著
- ■発行年月 :2006年4月
- ■定価 :2,200円(税込)
言葉に言い表せない、子どもが自発的に生み出す遊び=「名のない遊び」の多様性や意義、重要性について、理論と豊富な実例から解説。
-
食を育む
食育実践ガイドブック
- ■師岡章/総監修 倉田新 徳永恭子 野村明洋/著
- ■発行年月 :2006年4月
- ■定価 :2,200円(税込)
「食育」という言葉を「食を育む」(子どもの生活の中に存在するもの)と捉え、食育に関する実践方法・事例を豊富に用いて紹介。
-
自己を点検し、評価を受ける
保育所の新・第三者評価の読み方・受け方
- ■小笠原文孝 小出正治/著
- ■発行年月 :2006年4月
- ■定価 :3,080円(税込)
平成17年5月、新たに生まれ変わって国から示された保育所のための第三者評価ガイドラインを詳細に解説。
-
もう一つの子育て支援
保護者サポートシステム
- ■友定啓子 山口大学教育学部附属幼稚園/著
- ■発行年月 :2004年10月
- ■定価 :2,090円(税込)
保護者の「保育参加」を“子育て支援”と捉え、保護者と共に子育てをしていくことの大切さを事例で紹介。巻末に「保育参加ガイド」を収録。
-
入園のしおり
作成のポイントと実例
- ■小笠原文孝/著
- ■発行年月 :2003年7月
- ■定価 :2,420円(税込)
保護者に配布する「入園のしおり」作成のポイントを豊富な実例つきで解説。保護者の信頼を得るための「しおり」作りに必須の本。