■図鑑
-
日本の給食 世界の給食編
- ■松丸奨/監修
- ■発行年月 :2020年2月
- ■定価 :3,850円(税込)
「初めて給食が出されたのは?」や「世界ではどんな給食がでる?」な ど、給食や食にまつわる100問のクイズを通して、給食がもっと好きになるシリーズ。3巻は世界中の様々な給食に関する31のクイズを掲載!
-
自分を守る!食べもののそなえとじゅんび
- ■今泉マユ子/著
- ■発行年月 :2019年10月
- ■定価 :3,850円(税込)
近年相次ぐ自然災害。だれの未来にも、その「もしも」のときが来る可能性があります。3巻では基本的な災害のしくみや、災害時の暮らしの変化を紹介するとともに、食にまつわる備蓄について学びます。
-
栄養・献立・食材編
- ■松丸奨/監修
- ■発行年月 :2019年10月
- ■定価 :3,850円(税込)
「どうして給食を食べるの?」や「どうして野菜を食べないといけないの?」など、給食や食にまつわる100問のクイズを通して、給食がもっと好きになるシリーズ。1巻には栄養や献立に関する36のクイズを掲載!
-
日本全国おみやげ図鑑 東日本編
- ■発行年月 :2018年12月
- ■定価 :4,950円(税込)
日本全国シリーズ第4弾。各地の「土産」品を通して、地域の産業、文化を知るきっかけとなる都道府県別図鑑。北海道から中部地方まで。
-
くらしをささえるAI
- ■香山瑞恵/監修
- ■発行年月 :2018年12月
- ■定価 :3,850円(税込)
よく聞くけど詳しく知らない、AIの基礎を優しく、分かりやすく解説、紹介するシリーズ。2巻ではAIが現在の、未来の社会でどのように利用されているかを紹介!
-
子ども大学 2
あたりまえを見直すギモン
- ■こどもくらぶ/編 子ども大学かわごえ/監修
- ■発行年月 :2018年12月
- ■定価 :3,080円(税込)
日本初の小学生のための大学、「子ども大学」の講義を書籍化。みんなの「当たり前」について改めて考えてみよう。
-
子ども大学 1
身近な生活のギモン
- ■こどもくらぶ/編 子ども大学かわごえ/監修、編
- ■発行年月 :2018年10月
- ■定価 :3,080円(税込)
日本初の小学生のための大学、「子ども大学」の講義を書籍化。身近にひそむ素朴なギモンを専門家が解説! 講師にフリージャーナリストの池上彰氏。
-
日本全国祭り図鑑 東日本編
- ■芳賀日向/監修
- ■発行年月 :2017年2月
- ■定価 :4,950円(税込)
日本各地で行われている日本独特の祭りを躍動感のある写真とともに紹介。2016年、ユネスコに「山・鉾・屋台行事」として無形文化遺産登録された祭りを網羅! 祭りを知ることで、日本の伝統を知ることができる。
-
日本全国祭り図鑑 西日本編
- ■芳賀日向/監修
- ■発行年月 :2017年10月
- ■定価 :4,950円(税込)
日本各地で行われている独特の祭りを躍動感のある写真とともに紹介。2016年、ユネスコに「山・鉾・屋台行事」として無形文化遺産登録された祭りを網羅! 祭りを知ることで、日本の伝統を知ることができます。
-
田んぼのコレクション
- ■内山りゅう/文、写真
- ■発行年月 :2016年2月
- ■定価 :1,760円(税込)
私たち日本人の主食であるお米を作る場所、そして生き物のすみかとしても大切な場所、田んぼ。そもそも「田んぼ」とは、いったいどんなところなのか?人や生き物の命を育む田んぼの魅力をビジュアルで伝える一冊。