■科学と知識の本
-
中野信子のこども脳科学
「イヤな気持ち」をエネルギーに変える!
- ■中野信子/著
- ■発行年月 :2021年8月
- ■定価 :1,430円(税込)
話題の脳科学者・中野信子による、初めての児童書!
脳科学の観点から、今を生きる子どもたちに「生きるコツ」を伝授します。
-
動かなくなったら
- ■発行年月 :2021年1月
- ■定価 :3,300円(税込)
動かなくなったのには理由はある! 子どもにできる範囲の修理方法を紹介。動くしくみを理解して、科学への興味も引き出します。
-
災害がくる前に 教えてはるえ先生!
感染しないひなん所生活 新型コロナウイルスとこわい感染症から身をまもろう
- ■岡田晴恵/著 片岡信和/監修
- ■発行年月 :2020年12月
- ■定価 :1,650円(税込)
自然災害で被災して避難所に行くことになったら? 新型コロナウイルスなど感染症への対策や避難所での過ごし方を紹介しています。
-
電気・ガスが止まったときに役立つレシピ
- ■今泉マユ子/著
- ■発行年月 :2019年8月
- ■定価 :3,850円(税込)
「もしも」のときに大事なのは「命を守る」こと、そして欠かせないのが食事です。1巻では、自然災害が発生してライフライン(電気・ガス)が止まったときに、 限られた道具と食材でできるレシピを紹介!
-
1コマ2コマ授業でたちまちできるプログラミング!
- ■松田孝/監修
- ■発行年月 :2019年8月
- ■定価 :3,300円(税込)
文部科学省「プログラミング教育の手引き」C分類に対応した、プログラミングの楽しさに気づける、授業で行うプログラミングあそび集です。PC未使用の例から本格的なものまで紹介します!(全3巻)
-
はかる・引く道具:ものさし・定規
- ■WILLこども知育研究所/編
- ■発行年月 :2019年3月
- ■定価 :3,080円(税込)
測る「ものさし」と線を引く「定規」のちがいや正しい使い方がわかります。コンパス・三角定規・メジャーなど種類の紹介や、きれいな線の引き方、単位のはじまり、漫画の効果線テクニック、錯視のふしぎなども!
-
みんなでプログラミング!
- ■松田孝/監修
- ■発行年月 :2019年3月
- ■定価 :3,080円(税込)
プログラミングした「マイクロビット」を腕にはめて、縦割りの班で宝さがしをしよう! 巻末もマイクロビットを使用した授業実践例を紹介します。
-
おさいふのかみさま
- ■苅田澄子/作 にしむらあつこ/絵 キッズ・マネー・ステーション/監修
- ■発行年月 :2019年3月
- ■定価 :1,540円(税込)
100円をもらい、どろりん商店街に買い物にでかけたばけばけ、欲しいものを買おうとするのですが…。親子で学べるお金の絵本。
-
日本全国おみやげ図鑑 東日本編
- ■発行年月 :2018年12月
- ■定価 :4,950円(税込)
日本全国シリーズ第4弾。各地の「土産」品を通して、地域の産業、文化を知るきっかけとなる都道府県別図鑑。北海道から中部地方まで。
-
日本全国おみやげ図鑑 西日本編
- ■発行年月 :2018年8月
- ■定価 :4,950円(税込)
日本全国シリーズ第4弾。各地の「土産」品を通して、地域の産業、文化を知るきっかけとなる都道府県別図鑑。近畿地方から九州地方まで。