TOP > 検索結果
■科学と知識の本
-
ザ・裏方 2
生活を支える裏方
- ■発行年月 :2019年1月
- ■定価 :3,500円(税別)
華やかな仕事の裏には、目立たなくても、なくてはならない裏方の仕事がある。2巻では、生活を支える裏方の活躍を徹底解説!
-
日本全国おみやげ図鑑 東日本編
- ■発行年月 :2018年12月
- ■定価 :4,500円(税別)
日本全国シリーズ第4弾。各地の「土産」品を通して、地域の産業、文化を知るきっかけとなる都道府県別図鑑。北海道から中部地方まで。
-
プログラミングでできること、できないこと
- ■松田孝/監修
- ■発行年月 :2018年12月
- ■定価 :2,800円(税別)
ロボットはこの宿題はできる? 何ができるかを知ることでプログラミングとコンピューターの特徴を理解します。
-
くらしをささえるAI
- ■香山瑞恵/監修
- ■発行年月 :2018年12月
- ■定価 :3,500円(税別)
よく聞くけど詳しく知らない、AIの基礎を優しく、分かりやすく解説、紹介するシリーズ。2巻ではAIが現在の、未来の社会でどのように利用されているかを紹介!
-
切る道具:はさみ・カッターナイフ
- ■WILLこども知育研究所/編
- ■発行年月 :2018年11月
- ■定価 :2,800円(税別)
はさみとカッターナイフを正しく使う方法、失敗しないコツ、歴史、紋切りや消しゴムはんこの作り方まで紹介。
-
ザ・裏方 1
感動を支える裏方
- ■発行年月 :2018年11月
- ■定価 :3,500円(税別)
華やかな仕事の裏には、目立たなくても、なくてはならない裏方の仕事がある。1巻では、感動を支える裏方の活躍を徹底解説!
-
はじめてつかう 漢字字典 第2版
- ■村石昭三/監修 首藤久義/編著 坂崎千春/絵 井上雪子/絵
- ■発行年月 :2018年11月
- ■定価 :1,000円(税別)
子どもの生活や学習に必要で、よく親しまれていることばを選んで作られた字典です。絵を見ただけで漢字の意味と形と読み方がわかる「絵場面」など、新しい工夫も充実。2020年実施の新学習指導要領完全準拠。
-
AIってなんだろう?
- ■香山瑞恵/監修
- ■発行年月 :2018年10月
- ■定価 :3,500円(税別)
AIはコンピュータとは違うの? AIは私たちの生活をどのように変えるの? よく聞くけど詳しく知らない、AIの基礎を優しく、分かりやすく解説、紹介するシリーズ。1巻はAIとはなにかや、その歴史を紹介。
-
書く道具:えんぴつ・ペン
- ■WILLこども知育研究所/編
- ■発行年月 :2018年9月
- ■定価 :2,800円(税別)
えんぴつやペンなどの書く道具を正しく使い、かつ表現ツールとして一歩進んだ使い方もできるようになるひみつを紹介します。
-
プログラミングって、なんだろう?
- ■松田孝/監修
- ■発行年月 :2018年9月
- ■定価 :2,800円(税別)
プログラミングするとは、どういうこと? 身近にある「プログラミングされているモノ」を見つけて、しくみを知ろう。