TOP > 検索結果
■科学と知識の本
-
ふしぎコレクション
- ■発行年月 :2019年4月
- ■定価 :6,400円(税別)
-
はかる・引く道具:ものさし・定規
- ■WILLこども知育研究所/編
- ■発行年月 :2019年3月
- ■定価 :2,800円(税別)
測る「ものさし」と線を引く「定規」のちがいや正しい使い方がわかります。コンパス・三角定規・メジャーなど種類の紹介や、きれいな線の引き方、単位のはじまり、漫画の効果線テクニック、錯視のふしぎなども!
-
ザ・裏方 3
伝統・文化を支える裏方
- ■発行年月 :2019年3月
- ■定価 :3,500円(税別)
華やかな仕事の裏には、目立たなくても、なくてはならない裏方の仕事がある。3巻では伝統・文化を支える裏方の活躍を徹底解説!
-
みんなでプログラミング!
- ■松田孝/監修
- ■発行年月 :2019年3月
- ■定価 :2,800円(税別)
プログラミングした「マイクロビット」を腕にはめて、縦割りの班で宝さがしをしよう! 巻末もマイクロビットを使用した授業実践例を紹介します。
-
おさいふのかみさま
- ■苅田澄子/作 にしむらあつこ/絵 キッズ・マネー・ステーション/監修
- ■発行年月 :2019年3月
- ■定価 :1,400円(税別)
100円をもらい、どろりん商店街に買い物にでかけたばけばけ、欲しいものを買おうとするのですが…。親子で学べるお金の絵本。
-
みいちゃん、どこまで はやく はしれるの?
- ■田中 幸/作 結城千代子/作 浅沼とおる/絵
- ■発行年月 :2019年2月
- ■定価 :1,300円(税別)
運動会のかけっこが苦手なみいちゃん、ペットのタンタンとかけっこの練習を始めるのですが…。「速さ」とはなにかに迫る科学絵本。
-
AIと人間のこれから
- ■香山瑞恵/監修
- ■発行年月 :2019年2月
- ■定価 :3,500円(税別)
よく聞くけど詳しく知らない、AIの基礎を優しく、分かりやすく解説、紹介するシリーズ。3巻ではこれからの私たちとAIがどのように関わり合っていくのかを紹介。
-
子ども大学 3
答えの出しにくいギモン
- ■こどもくらぶ/編 子ども大学かわごえ/監修
- ■発行年月 :2019年2月
- ■定価 :2,800円(税別)
日本初の小学生のための大学、「子ども大学」の講義を書籍化。「なぜ戦争は起きるのか?」「どうしたら夢はかなうの?」など。
-
お、しりませんでした
- ■あわたのぶこ/作 ただはるよし/絵
- ■発行年月 :2019年2月
- ■定価 :1,300円(税別)
おしりってなんで2つにわかれてるの? なんの役割があるの? おしりの秘密にゆうくんがせまります。
-
くっつける道具:のり・接着剤・テープ
- ■WILLこども知育研究所/編
- ■発行年月 :2019年1月
- ■定価 :2,800円(税別)
ものとものをくっつける道具「のり」「接着剤」「テープ」の使い方のコツ、貼り絵やガムテープアートなど作品の作り方、さらに、のりの作り方も紹介しています。