■科学と知識の本
-
ことわざヒーロー★だるマン
- ■塚本やすし/作・絵 伊藤孝行/監修 ことわざ能力検定協会/協力
- ■発行年月 :2020年1月
- ■定価 :1,300円(税別)
古ぼけただるまの置物が、有事の際には「ことわざヒーロー★だるマン」に変身! ことわざで悪者をやっつけ、諭し、説き伏せる! こと検(ことわざ能力検定協会)公認絵本!
-
給食にかかわる人編
- ■松丸 奨/監修
- ■発行年月 :2019年12月
- ■定価 :3,500円(税別)
「給食はどうやって作られる?」や「献立は誰が考えるの?」など、給食や食にまつわる100問のクイズを通して、給食がもっと好きになるシリーズ。2巻には給食に関わる様々な人に関する33のクイズを掲載!
-
「もしも」のときに役に立つ! 防災クッキング2
水道が止まったときに役立つレシピ
- ■今泉マユ子/著
- ■発行年月 :2019年12月
- ■定価 :3,500円(税別)
水道が止まったときに、 水を節約しながらできる「お湯ポチャクッキング」のレシピや、電気を活用した「家電クッキング」を紹介!できるだけ洗い物をださない工夫と共に、備蓄方法や、給水所などもご紹介します。
-
ルーヴル美術館でさがせ!<図書館版>
- ■ニコラス・ピロー/作 木村泰司/日本語版監修
- ■発行年月 :2019年11月
- ■定価 :3,800円(税別)
ルーヴル美術館の有名な展示品のなかに、青いカバ「ヒッポ」がかくれんぼ! すみずみまで目をこらすことで、アートを見る目を育む、遊び心いっぱいの探し物絵本です。
-
4コマ授業でみるみるできるプログラミング
- ■松田孝/監修
- ■発行年月 :2019年11月
- ■定価 :3,000円(税別)
文科省「プログラミング教育の手引き」C分類に対応した、プログラミングの楽しさに気づける「授業で行うあそび」集。思い描く世界を再現するバーチャルや、ロボットを動かすフィジカルコンピューティングを紹介。
-
栄養・献立・食材編
- ■松丸奨/監修
- ■発行年月 :2019年10月
- ■定価 :3,500円(税別)
「どうして給食を食べるの?」や「どうして野菜を食べないといけないの?」など、給食や食にまつわる100問のクイズを通して、給食がもっと好きになるシリーズ。1巻には栄養や献立に関する36のクイズを掲載!
-
わきだせ! いのちの水
日本伝統の上総掘り井戸をアフリカに
- ■たけたに ちほみ/著
- ■発行年月 :2019年10月
- ■定価 :1,500円(税別)
日本が誇る伝統の「上総掘り井戸」を応用し、開発途上国にいのちの水を! 国際支援のあり方とともに、多様な生き方を考えるノンフィクション。
-
道路
- ■鹿島建設株式会社/監修 イケウチリリー/絵
- ■発行年月 :2019年9月
- ■定価 :2,800円(税別)
工事現場を定点で見つめ、だんだんできあがってくるようすを描く絵本シリーズ。1巻は道路です。土を掘ったり盛ったりして平らにし、かたく固めていきます。たくましい重機も大活躍!
-
「もしも」のときに役に立つ! 防災クッキング1
電気・ガスが止まったときに役立つレシピ
- ■今泉マユ子/著
- ■発行年月 :2019年8月
- ■定価 :3,500円(税別)
「もしも」のときに大事なのは「命を守る」こと、そして欠かせないのが食事です。1巻では、自然災害が発生してライフライン(電気・ガス)が止まったときに、 限られた道具と食材でできるレシピを紹介!
-
1コマ2コマ授業でたちまちできるプログラミング!
- ■松田孝/監修
- ■発行年月 :2019年8月
- ■定価 :3,000円(税別)
文部科学省「プログラミング教育の手引き」C分類に対応した、プログラミングの楽しさに気づける、授業で行うプログラミングあそび集です。PC未使用の例から本格的なものまで紹介します!(全3巻)