■科学と知識の本
-
ICTで生活科 2
デジタルツールではっぴょうしよう!
どうがやアプリで つたえよう!
- ■近畿大学附属小学校 郡山ザベリオ学園小学校 森村学園初等部
- ■発行年月 :2021年12月
- ■定価 :3,300円(税込)
生活科の「野菜の栽培」や「町たんけん」「自己紹介」の取り組みをiPadで記録してまとめ、Webページやアプリ、おもしろ動画などの形にして、みんなの前で発表しています。
-
ゲームと生きる! 1
ゲームで生きるスゴイ人たち
- ■高橋浩徳/監修
- ■発行年月 :2021年11月
- ■定価 :3,850円(税込)
日本がほこるゲーム文化にクローズアップ! ゲームと学びをつなぐ! 1巻ではゲームで生きるスゴイ人たちと名言を紹介!
-
たたかう免疫
- ■石田靖雅/監修
- ■発行年月 :2021年11月
- ■定価 :3,630円(税込)
人間のからだを守っている免疫システム。免疫細胞が病原体とたたかう方法や、しくみ、病原体の特徴などをやさしく紹介します。
-
Oh! 金 2
Oh! 金 2 お金と生活の関係を知ろう!
- ■あんびるえつこ/監修
- ■発行年月 :2021年11月
- ■定価 :3,850円(税込)
2巻は子どもたちにとって身近な「おこづかい」の話が登場。計画的におこづかいを使えたかどうか、ゲームを通して確認しおこづかい帳で管理!他にも値段の決まり方や、エシカル消費、銀行の役割などを紹介。
-
ICTで生活科 1
デジタルツールではっぴょうしよう!
しゃしんで つたえよう!
- ■近畿大学附属小学校/協力 郡山ザベリオ学園小学校/協力 森村学園初等部/協力
- ■発行年月 :2021年10月
- ■定価 :3,300円(税込)
iPadなどのタブレットを持って校内や校庭をたんけんし、気になる写真を撮ってみよう! 気づいたこと、伝えたいことをみんなの前で発表だ! 「生活科」をICTで。教科書の単元に準拠した構成です。
-
世界のお話編
- ■柳田理科雄/監修 WILLこども知育研究所/編
- ■発行年月 :2021年10月
- ■定価 :4,180円(税込)
奇想天外なストーリーが多い昔話を、小学生算数と理科の知識だけを使って「なんで?」「ほんとうに?」「可能なの?」など科学的に検証した本です。
-
Oh! 金 1
Oh! 金 1 お金の役割や歴史を知ろう!
- ■あんびるえつこ/監修
- ■発行年月 :2021年9月
- ■定価 :3,850円(税込)
基本的なお金の役割や歴史、新日本銀行券の情報をはじめ、キャッシュレス決済などの新しいニュースも掲載。「お金」に興味をもち、楽しく親しむことがテーマ。「お金ってなんだろう?」が学びのスタートです!
-
中野信子のこども脳科学
「イヤな気持ち」をエネルギーに変える!
- ■中野信子/著
- ■発行年月 :2021年8月
- ■定価 :1,430円(税込)
話題の脳科学者・中野信子による、初めての児童書!
脳科学の観点から、今を生きる子どもたちに「生きるコツ」を伝授します。
-
日本のお話編
- ■柳田理科雄/監修 WILLこども知育研究所/編
- ■発行年月 :2021年8月
- ■定価 :4,180円(税込)
「かぐやひめ」や「一寸法師」など、奇想天外なストーリーが多い昔話を、小学生算数と理科の知識だけを使って「なんで?」「ほんとうに?」「可能なの?」など検証してみた!
-
未来につながるまなびば 子ども大学(3)
未来をつくる:保健・国語・体育・社会・総合学習
- ■こどもくらぶ/編
- ■発行年月 :2021年3月
- ■定価 :3,080円(税込)
著名人が先生の「もうひとつの学びの場」、子ども大学。 3巻では、医師の山本太郎先生や児童文学者であるアーサー・ビナード先生の、withコロナの時代を生きる子どもたちへ向けた授業を収録。