■読み物
-
天の蚕が夢をつむぐ
大島紬ものがたり
- ■谷本雄治/著
- ■発行年月 :2022年3月
- ■定価 :1,650円(税込)
世界のどこにもないものをつくり、だれもやらないことをやりたい。大島紬の名だたる織元が伝統の原点に立ち返り、「100%奄美産の大島紬」というものがたりのある着物をつくる夢にむけて新しい世界に挑戦する!
-
響け、希望の音
東北ユースオーケストラからつながる未来
- ■田中宏和/著
- ■発行年月 :2020年12月
- ■定価 :1,650円(税込)
「被災した子どもたちの音楽をすくいたい」音楽家・坂本龍一の願いから生まれた、東日本大震災の被災地の子どもたちで結成された「東北ユースオーケストラ」。希望の音色を全国に響かせてきたその歩みをおう。
-
ケンさん、イチゴの虫をこらしめる
「あまおう」栽培農家の挑戦!
- ■谷本雄治/著 いずもり・よう/イラストレーション
- ■発行年月 :2020年10月
- ■定価 :1,650円(税込)
ダニをもってダニを制する「天敵農法」や「バンカープランツ法」など、自然の仕組みも利用したIPMという新発想の取り組みで、イチゴ栽培にかける夢を追い続ける若き農家のチャレンジを描いたノンフィクション
-
みんなで守れ! ふくちゃんのいのち
- ■秋川イホ/文
- ■発行年月 :2019年11月
- ■定価 :1,430円(税込)
福山市立動物園にいる、日本に一頭しかいないボルネオゾウの「ふくちゃん」。 結核にかかり、生死をさまよったふくちゃんの命を、おおぜいの人の努力ですくった奇跡の物語。
-
わきだせ! いのちの水
日本伝統の上総掘り井戸をアフリカに
- ■たけたに ちほみ/著
- ■発行年月 :2019年10月
- ■定価 :1,650円(税込)
日本が誇る伝統の「上総掘り井戸」を応用し、開発途上国にいのちの水を! 国際支援のあり方とともに、多様な生き方を考えるノンフィクション。
-
シャンシャンと上野動物園パンダ物語
- ■土居利光/監修 高橋うらら/文
- ■発行年月 :2018年7月
- ■定価 :1,518円(税込)
上野動物園のシャンシャン誕生をきっかけに、繁殖・飼育の取り組みからパンダの「いのちを育むこと」の大切さや感動が伝わります。
-
もうひとつの屋久島から
世界遺産の森が伝えたいこと
- ■武田剛/著
- ■発行年月 :2018年3月
- ■定価 :1,650円(税込)
1993年、日本で初めて世界遺産に登録された屋久島。この自然豊かな島の至る所で、つい40年前まで、広大な原生林が伐採されていた事実があった! 屋久島の過去・現在・未来に迫る、渾身のドキュメンタリー。
-
夜やってくる動物のお医者さん
- ■高橋うらら/文
- ■発行年月 :2016年11月
- ■定価 :1,320円(税込)
夜の往診専門の動物のお医者さん、梅原英輝先生。さまざまな動物たちの緊急治療やペットの命を看取る家族を支える。小さな命の大切さを伝えるヒューマンドキュメンタリー。
-
勇気の花がひらくとき やなせたかしとアンパンマンの物語
- ■梯 久美子/文
- ■発行年月 :2015年10月
- ■定価 :1,320円(税込)
「ぼくが生きる意味はなんだろう?」そう自分に問いかけ続けた、アンパンマンの生みの親、やなせたかし先生。「とにかくみんなを喜ばせたい!」そんな気持ちで何事にも一生懸命取りくみ続けた一生を紹介する伝記。
-
河合雅雄の動物記 8
ひとりザルのマックとフータ
- ■草山万兎/作 金尾恵子/絵
- ■発行年月 :2014年7月
- ■定価 :1,760円(税込)
日本を代表する霊長類学者河合雅雄の唯一の児童文学作品シリーズ、17年かけて完結! 最も長距離を移動する渡り鳥キョクアジサシの中編と、霊長類学者としての思いがこめられた、ニホンザルの中編計2編で構成。