■環境・気象
-
トイレの自由研究 3
うんこ友だち!?
環境・衛生・保健編
- ■屎尿・下水研究会/監修 こどもくらぶ/編著
- ■発行年月 :2016年11月
- ■定価 :3,300円(税込)
きれいで使いやすいトイレというのは、健康にも衛生にもたいせつなことだった…公衆衛生や健康、自然環境から見たトイレの重要性を学ぼう!
-
おしりを洗う習慣ができた!
起原・歴史・技術変遷編
- ■屎尿・下水研究会/監修 こどもくらぶ/編
- ■発行年月 :2016年10月
- ■定価 :3,300円(税込)
人類はいつごろからトイレを作ったの? 最新のトイレ技術はこんなにすごい! 世界から日本までのトイレの起原・歴史を、そしてこれからのトイレを見ていきます。
-
田んぼのコレクション
- ■内山りゅう/文、写真
- ■発行年月 :2016年2月
- ■定価 :1,760円(税込)
私たち日本人の主食であるお米を作る場所、そして生き物のすみかとしても大切な場所、田んぼ。そもそも「田んぼ」とは、いったいどんなところなのか?人や生き物の命を育む田んぼの魅力をビジュアルで伝える一冊。
-
保育のいろんなシーンで使える
イラストカット&おたより文例
- ■池田かえる/コラム執筆
- ■発行年月 :2015年11月
- ■定価 :2,035円(税込)
0~5歳児のイラストを、季節、行事、食育、保健、誕生日、保育中のなにげないシーンなどバリエーション豊かに掲載。文例付で簡単!おたよりづくりをちょっとの工夫で楽しめるコツなどのコラム付。CD-ROM付。
-
ぼくの先生は東京湾
- ■中村征夫/写真・文
- ■発行年月 :2015年8月
- ■定価 :1,540円(税込)
大都会の前に広がる海、東京湾。たくさんの命が生き、豊かな恵みを与えてくれます。人間と自然のつながりを考える一冊です。
-
太陽の花
- ■横塚眞己人/写真・文
- ■発行年月 :2015年3月
- ■定価 :1,540円(税込)
沖縄や奄美に生息する植物、オオハマボウ。太陽の動きに呼応するかのように開き、色を替え、散ります。そして、花のつくりも特殊。南の島をフィールドにする著者が見た、不思議な太陽の花を紹介します。
-
自然と科学のちがい
- ■深谷圭助/監修
- ■発行年月 :2015年3月
- ■定価 :3,850円(税込)
自然現象や生きもの、科学の現象には、どうちがうのか、よくわからないものがたくさん。それらを取り上げ、身近な「なぜ?」に興味を持つこと、自分から「知りたい!」と思う気持ちを育てます。
-
カミツキガメは わるいやつ?
- ■松沢陽士/写真・文
- ■発行年月 :2015年2月
- ■定価 :1,540円(税込)
「わるもの」として駆除されているカミツキガメ。だけど、本当に「わるもの」なのでしょうか? もともと日本にいないカミツキガメがどうして繁殖しているのか、外来生物の問題を考えるきっかけの1冊です。
-
河合雅雄の動物記 8
ひとりザルのマックとフータ
- ■草山万兎/作 金尾恵子/絵
- ■発行年月 :2014年7月
- ■定価 :1,760円(税込)
日本を代表する霊長類学者河合雅雄の唯一の児童文学作品シリーズ、17年かけて完結! 最も長距離を移動する渡り鳥キョクアジサシの中編と、霊長類学者としての思いがこめられた、ニホンザルの中編計2編で構成。
-
都道府県なるほど解説 上巻
(北海道・東北・関東・甲信越・北陸・東海地方)
- ■上野和彦/監修
- ■発行年月 :2013年12月
- ■定価 :5,280円(税込)
都道府県をさまざまな視点から解説! ビジュアルページでは各都道府県の地形や文化財を、データページでは人口や産業のようすなどがわかります。上巻では北海道から東海地方までの24都道県を紹介します。