-
-
私たちのまちの園になる
~地域と共にある園をつくる~
- 発行年月:2016年11月
- 定価 :1,980円(税込)
- 対象年齢:一般
- サイズ :257×182cm
- ページ数:80ページ
- ISBN :9784577814062
今後、園・保育施設は、地域コミュニティにおける子育て全般の担い手になることが求められます。子ども、保護者、地域を巻き込みながら、「まち」の中心にある園になるための取り組みを、具体的に紹介します。
以下のネット書店で購入できます。ボタンをクリックすると各サイトへ遷移します。
※小社Webサイト内での検索結果は在庫があることを示すものではございません。
恐れ入りますが、在庫の有無に関しましては、各通販サイトにて、ご確認ください。
※書籍に関するご質問等につきましては、お問合せフォームからお問合せください。
-
保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点
- ■まちの保育園・こども園/著 東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター/著 秋田喜代美/監修 松本理寿輝/監修
- ■発行年月 :2021年6月
子どもと共に園とまちをつくる存在になろう! 専門性や視点が身につく実践事例とQ&A。「コミュニティコーディネーター」の視点をわかりやすく紹介します!
-
リーダーは保育をどうつくってきたか
-実例で見るリーダーシップ研究-
- ■秋田喜代美/編著
- ■発行年月 :2018年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
これまでになかったリーダーのための実践事例集。園種、地域、経歴などが異なる全国25人の園のリーダー経験者たちへの著者本人による直接インタビューで、次世代リーダーに求められる資質を明らかに。
-
SNS
本当につながっている?
- ■秋田喜代美/監修 稲葉茂勝/著
- ■発行年月 :2016年2月
- ■定価 :2,970円(税込)
便利だけど、同時に問題もはらむ「SNS」のつかい方とは? 子どももおとなも、自分たちの答えにたどり着くのを促すシリーズ。
-
スマフォ
便利さにたよりすぎていない?
- ■秋田喜代美/監修 稲葉茂勝/著
- ■発行年月 :2015年12月
- ■定価 :2,970円(税込)
便利だけど、同時に問題もはらむ「スマフォ」のつかい方とは? 子どももおとなも、自分たちの答えにたどり着くのを促すシリーズ。
-
ケイタイ
- ■秋田喜代美/監修 稲葉茂勝/著
- ■発行年月 :2015年10月
- ■定価 :2,970円(税込)
未来の情報社会を生きるため、子どももおとなもいっしょになって、情報リテラシーを育てよう!お仕着せではなく、自分自身が正しいと思えるモラルにたどりつくのを助けるシリーズ。