-
-
自己評価ガイドブック
もっとすてきな保育のために
- 発行年月:2009年7月
- 定価 :1,650円(税込)
- サイズ :23×18cm
- ページ数:112ページ
- ISBN :9784577812648
「保育の質の向上」にためには自己評価が大切。第三者評価である著者陣の解説、自己評価チャート、チェック項目を多数掲載。
以下のネット書店で購入できます。ボタンをクリックすると各サイトへ遷移します。
※小社Webサイト内での検索結果は在庫があることを示すものではございません。
恐れ入りますが、在庫の有無に関しましては、各通販サイトにて、ご確認ください。
※書籍に関するご質問等につきましては、お問合せフォームからお問合せください。
-
幼保連携型認定こども園における 園児が心を寄せる環境の構成
- ■内閣府/著 文部科学省/著 厚生労働省/著
- ■発行年月 :2022年3月
- ■定価 :1,155円(税込)
幼保連携型認定こども園における教育及び保育の基本となる「環境を通して行う教育及び保育」の実現に向けて、園児の理解を基に環境を構成するための基本的な考え方について解説。指導計画や環境図、実践事例を掲載。
-
子どもって、みごとな人間だ!
保育が変わる子どもの見方
- ■佐伯胖/著 井桁容子/著
- ■発行年月 :2021年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
子どもの中にある感性や意欲に気付くには、保育者にはどんな視点や感度が必要なのか。日常のふとした場面や姿に表れる子どもの見事な感性や意欲に寄り添う保育のセンスを養うために、10のエピソードと解説を掲載。
-
保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点
- ■まちの保育園・こども園/著 東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター/著 秋田喜代美/監修 松本理寿輝/監修
- ■発行年月 :2021年6月
子どもと共に園とまちをつくる存在になろう! 専門性や視点が身につく実践事例とQ&A。「コミュニティコーディネーター」の視点をわかりやすく紹介します!
-
対話でほぐす 対話でつくる
明日からの保育チームづくり
- ■青山誠/編著 久保健太/編著
- ■発行年月 :2020年11月
- ■定価 :1,980円(税込)
園でより良い保育チームをつくっていくための、対話のヒントが満載。すれ違いを見つめ、壊れてもつくりなおす繰り返しの対話の中でチームが強く、しなやかになっていく。
-
遊びが育つ保育
~ごっこ遊びを通して考える
- ■河邉貴子/編著 田代幸代/編著
- ■発行年月 :2020年8月
- ■定価 :1,980円(税込)
園での子どもの遊びを引き出し、盛り上げる環境のあり方、保育者の援助方法など、具体的な内容を質の高い実践と解説で紹介。