2022年度 LIVEセミナーラインナップ
2022/05/13
\セミナー受け放題パック/ |
\夏のセミナー受け放題パック/ |
各セミナー、開催日後に収録配信のみお申込みいただくこともできます。
※収録配信の申込期限は「詳細・お申し込み」ボタンを押してご確認ください。
![]() |
幼保小の架け橋プログラムを考える(★)
日時:2022年4月21日(木)13:15~14:30 ※お申し込み受付は終了しました |
|
園のチームワークを高めるために
第1回 トップ編(園長クラス)(★) 第2回 ミドル編(主任クラス)(★) 第3回 中堅~若手編(★) 講師:矢藤誠慈郎先生(和洋女子大学 教授) |
![]() |
遊びの重要性と保育者の役割(★)
日時:2022年5月30日(月)13:15~14:30 |
![]() |
保育記録の書き方・生かし方 ー質の高い保育実践のためにー(★)
日時:2022年6月20日(月)13:15~14:30 |
|
保育と自然の関係を考える
第1回 時代に合わせて考えよう(★) 第2回 子どもと自然をつないでみよう(★) 第3回 実践から考えよう(★) 講師: |
![]() ![]() |
実践事例から読み解く、子ども一人ひとりが輝く保育とは ~インクルーシブ保育がもたらす未来~(★) 日時:2022年8月30日(火) 13:15~14:45 |
![]() |
【夏のセミナースペシャル2ウィークス】
子どもの生きる力を引き出す体遊び(★/☆) 日時:2022年8月3日(水)13:15~14:30 |
![]() |
【夏のセミナースペシャル2ウィークス】
子どもを深くみる保育者の専門的なまなざし(★/☆) 日時:2022年8月4日(木)13:15~14:30 |
![]() |
【夏のセミナースペシャル2ウィークス】
睡眠と発達の関係を考える(★/☆) 日時:2022年8月5日(金)13:15~14:30 |
![]() |
【夏のセミナースペシャル2ウィークス】
「子育ち」を守るための保護者、地域との関わり(★/☆) 日時:2022年8月8日(月)13:15~14:30 |
![]() |
【夏のセミナースペシャル2ウィークス】
子どもの遊びを広げるしかけ(★/☆) 日時:2022年8月9日(火)13:15~14:30 |
![]() |
【夏のセミナースペシャル2ウィークス】
子どもと楽しむ製作アイデア(★/☆) 日時:2022年8月10日(水)13:15~14:30 |
![]() |
子どもの育ちを支える大人の役割(★)
日時:2022年9月26日(月)13:15~14:30 |
![]() |
自然に親しむための関わり
日時:2022年10月5日(水)13:15~14:30 |
![]() |
科学で読み解く子どもの健康
日時:2022年10月11日(火)13:15~14:30 |
![]() |
法令を遵守した園運営のために - 一人ひとりが知っておきたい法律の知識ー 第1回 管理職層編 第2回 現場職員編 講師:木元有香先生(弁護士・保育教諭) |
![]() |
虐待・ネグレクトはなぜ起きる? 苦しむ家庭を救うには
日時:2022年12月9日(金)13:15~14:30 |
![]() |
わらべうたの世界に親しむ
第1回 0〜2歳向けのわらべうた遊び 第2回 3〜5歳向けのわらべうた遊び 講師:大沢愛先生(NPO法⼈表現教育研究所 代表理事・表現教育家・パフォーマー) |
![]() |
食事場面での保育者の関わり・環境構成等
日時:2023年2月 13:15~14:30 |
![]() |
考えてみよう 心とからだの話(性教育)
日時:2023年2月22日(水)13:15~14:30 |
研修で学んだ内容を保育現場で実践し、その結果をふまえて次の研修で学ぶことを繰り返す形式のセミナー
◇保育の質向上につながる業務改善の始め方
受講料:全4回 33,000円(税込) |
|
![]() |
第1回 業務改善の進め方を学ぶ
日時:2022年5月19日(木)13:15~14:45 |
![]() |
第2回 業務改善の事例 を学ぶ
日時:2022年6月24日(金)13:15~14:45 |
![]() |
第3回 具体的な取り組みを検討する
日時:2022年7月26日(火)13:15~14:45 |
![]() |
第4回 研修を振り返り、 今後の進め方を考える
日時:2022年9月7日(水)13:15~14:45 |
課題に取り組む、グループワークを行うなど受講者参加型のセミナー
◇こんなときどうする?保護者対応 | |
![]() |
第1回 保護者対応についての基本(講義形式) 日時:2022年10月26日(水)13:15~14:45 収録配信:2022年11月9日(水)~11月22日(火)予定 第2回 事例をもとに援助のための手法を学ぶ(ワークショップ形式) 第3回 保護者からのさまざまな相談事例から対応を学ぶ(ワークショップ形式) |
◇園でのICT活用~はじめの一歩~ | |
![]() |
第1回 保育力UP!働き方改革!園PR!ICT活用の実例と効果 日時:2023年2月 13:15~14:30 ※日付は決定次第、ご案内します 第2回 明日から使える!早くキレイに書類を作るコツ 講師:野口哲也先生(聖愛幼稚園 園長) |
◇フレーベル館が運営する保育園での取り組みをご紹介します。
![]() |
ドキュメンテーションの実践と 保育での活用(★)
日時:2022年7月27日(水)13:15~14:15 |
![]() |
0・1・2歳児の育ちを支える環境構成の工夫(★)
日時:2022年8月24日(水)13:15~14:15 |
◇子どもと子育てについて研究している「子ども子育て研究室」の研究成果から、保育の参考になる情報をお届けします。
![]() |
保護者に伝わる 園児募集のポイント(★)
日時:2022年9月21日(水)13:15~14:15 |
![]() |
今の保護者を理解するポイント(★)
日時:2022年10月19日(水)13:15~14:15 |
※表示金額はすべて1名様(1端末)分の税込金額です。複数名でのご受講の場合は人数分お申し込みください。
※お申し込みフォームは、Webシステム「イベントペイ」を使用しております。「お申し込み」ボタンをクリックすると外部サイト「イベントペイ」へ移動します。
※セミナーの日時、テーマ、受講料、講師は予定です。一部変更となる可能性がございます。
※見逃し配信は、開催約2週間後7日間です。なお、セミナーの内容によっては見逃し配信がつかない場合もございます。
※オンラインセミナー(LIVE)はウェブ会議システム「Zoom」を使用します。詳細は各セミナー規約をご確認ください。
・オンラインセミナー(LIVE)の視聴方法はこちら
※見逃し配信は動画共有サイトVimeoを使用します。(セミナー事務局から送付されるURLをクリックして、パスワードをご入力いただくと受講できます)
・見逃し配信の視聴方法はこちら